SSブログ
講演・上映会 ブログトップ
- | 次の5件

「9ミリ半」終了。ありがとうございました。 [講演・上映会]

★「祝・映画誕生120周年」勝手連の活動を終えて

 11月15日。府中市における「小型映画9ミリ半についてのお話と上映会」、無事に終了いたしました。ご来場くださったみなさんはもとより、前回のブログ記事で、9ミリ半という小型映画の存在に関心を寄せてくださったみなさんに、心より感謝申し上げます。

img087ちらしブログ用.JPG P1060891-3b.jpg

 今年12月28日の「映画誕生120周年」に向けて、一昨年6月、江東区での自主制作映画史ビデオ上映会を皮切りに、多摩地域のあちこちで映画史の講演会やシリーズの市民講座などを持たせていただいた他、別ブログに掲載済みの映画史ブログの見直し再連載など、自身の生涯学習活動としての自主企画を進めて参りましたが、今回の「9ミリ半」を以て一応の区切りを迎えることができました。

 これまで温かいご理解をもって発表の機会と会場を提供してくださった組織の方々と、運営に当たられた方々を始め、大事な時間を割いてお付き合いくださった映画愛好家のみなさま、特に催しのつどご来場くださったブロガーのみなさま方には、お礼の申しようもありません。
 そうした熱心な方々に大いに勇気づけられて所期の目的を完遂することができました。「祝・映画誕生120周年」勝手連の活動を終えるにあたり、ここに深くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。


小型映画「9ミリ半」をご存知ですか? [講演・上映会]

img087ちらしブログ用.JPG

東さん.jpg
●100%自作の9ミリ半撮影機を手にした東尚士(ひがし・なおし)さん  2001.3.29撮影

DSC01907posi c.JPG DSC01879 c.JPG
●「9ミリ半」はフィルム送りのパーフォレーション(穴)がコマとコマの間にあるため、フィルムの幅いっぱいの画面となり、16ミリに匹敵する高画質が得られた。
 左/上野動物園のゾウの花子さん 1936.5
 右/横浜港から出向する太平洋航路の豪華客船「龍田丸」の出航風景 1936.6
 下/伊豆大島、三原山遊覧のラクダ 1937.11

SnapShot(21)2.JPG

img086.jpg

★東尚士さんの9ミリ半撮影機と映写機については過去記事があります。
 このたびのお話会の内容に関する詳細を綴ってあります。
 ぜひご覧ください。
 
http://fcm.blog.so-net.ne.jp/2010-06-08 「まぼろしの9ミリ半」






映画誕生・お話の会 [講演・上映会]

下記のお話会、晴天の平日で、いろいろご予定もある中、多数のみなさんにご参加いただき、本当にありがとうございました。こころより、お礼申し上げます。
今後は11月に府中市において、別タイトルで映画史のお話会を開催させてていただく予定です。詳細が決まりましたらこの欄でお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。


東京雑学大学 講演会のご案内

★映画誕生120周年★
「19世紀末・映画発明ライバル物語」

●日時 2015年6月4日(木) 午後2時~4時
●会場 西東京市民会館 3階 大会議室
●講師 島倉 繁夫(映像制作、映画史研究)
●入場無料

今年2015年は映画誕生120周年。
映画の発明では、欧米で十指にあまる発明家たちの名が挙げられるほど
その競合は熾烈を極めたようです。

それまでになかった撮影機・映写機という視覚マシンの開発競争。
そこに生まれるライバル同士のエピソードは実に人間的です。

映画はどのようにして生まれたのか。
目前に20世紀の到来を控えた19世紀末にワープして、
映画という当時のニューメディアが誕生する瞬間にピントを合わせてみましょう。

エジソン.jpg 映写技師 20世紀初頭.jpg
西東京市民会館.jpg
- | 次の5件 講演・上映会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。