SSブログ

「三沢川いきものがたり」の三沢川と私 [気になる映画]

SnapShot.jpg
■三沢川の土手を歩く。正面は多摩丘陵(南山) 1965年冬、8ミリ映画より 
 現在この両岸は見事な桜並木。けれども家屋に遮られ、この写真と同アングルでは撮影不可



「三沢川いきものがたり」の三沢川と私


島倉 繁夫


  昨年、私は、“生物多様性”ドキュメンタリー映画「三沢川いきものがたり」を完成させました。6年を費やしたその作品は企画から撮影、編集、解説まですべて一人で仕上げたものです。それは資金がなかったからですが、作品の純血性にこだわったという点が偽らざるところです。幸い地元公開では大方のご好評をいただき、この度この作品に磨きをかけるべく、クラウドファンディングによる作品のリプロデュースに取り掛かったところです。 


 「三沢川いきものがたり」の舞台、東京都稲城市(いなぎし、人口9万人)のほぼ中央を横切って流れる三沢川は、都県管轄の一級河川です。三沢川全体は東京都町田市北西に端を発し、神奈川県川崎市の西端をかすめて流れた後、稲城市市街地を通って再び川崎市に入り多摩川に注いでいます。つまり、東京都と神奈川県のほぼ境界部を流れている多摩川の支流です。「三沢川いきものがたり」は、この三沢川のほぼ中流域に当たる、丘陵地のふもとから神奈川県との県境まで、ほぼ3キロ強の街なかを往復ウォーキングがてら撮影した画像をまとめたものです。
 


20 天神下-2.JPG
●稲城市内を流れる三沢川と「三沢川いきものがたり」の撮影範囲(ブルーで示した範囲)       by GOOGLE


 作品をご覧になった方から「水源から河口までの記録が見たい」とのお話もありましたが、私の興味
(ねらい)は別のところにありました。里山における生き物の生態はよく話題に上りますが、私はそれよりももっと身近な 人と生活圏を同じにする生物”、つまり街なかの生き物たち”に関心があったのです。それは取りも直さず、50年以上も住み着いた文字通り第二の故郷稲城に対する思い入れに他なりません。それを語るには半世紀前に遡る必要があるでしょう。
 


私が初めて東京都南多摩郡稲城町矢野口(当時)に立ったのは1961年秋。その時に見た夕方の情景は忘れられません。陰りを見せて遠くに横たわる多摩丘陵(南山)。ふもとに漂うかすみを背景に数軒のわらぶき屋根。遮るものもなく足元まで続く広い田んぼを南北に分けて続く細長い草むら。それが三沢川の土手でした。そしてカエルの声…。それはそのまま、子供のころ故郷長岡の農家に育った私が見た風景に全くと言っていいほどそっくりだったのです。強い郷愁に胸打たれながら、「ここに住みたい」、そう思ったのでした。その数年後に結婚。念願の居を稲城に構えました。(記事のトップ写真はそのころ撮った8ミリ映画です) 


ところが時代は高度経済成長期。家と都心を往復する生活は、稲城に住みながらの稲城知らず。多摩ニュータウンの開発で南山の形が変わるほどの変化や汚れきった三沢川の姿は気になっていましたが、家の周り以外の離れた地域を訪れる余裕はありませんでした。


やがて気が付けばバブル崩壊。言葉通り「失われた20年」だったと首を垂れながらの今日。目を開かせてくれたのが、いつも近くを流れている三沢川でした。そこには、一度は再起不能に見えるほどに汚れた三沢川が、昔の清流に見事に復活していたのでした。
これだ! これを記録しておかなくちゃ。
という訳ですから、三沢川の生き物たちを撮影しているときには、私の少年時代の記憶がいつも蘇っていました。 


折しも社会は環境の大切さを認識し、そのバロメーターのひとつである“生物多様性”を合言葉に、その永続的な実現に向けて行政ぐるみで取り組むようになりました。
 この「三沢川いきものがたり」のテーマは“生物多様性”ですが、包み隠さず言えば、この度の三沢川の撮影・編集作業は、あくまでも私にとって”第二の郷里の記憶”を編む作業であり、テーマとして掲げた”生物多様性”は、結果として後付けされたキーワードだと気付かされたのでした。 


作品のリプロデュースが、このたびのクラウドファンディングによる皆様のお力で実現することを願うとともに、清流と多くの生き物たちの姿を集めたこの作品が、「三沢川の過去の記録」にならないように強く念願するものです。



DSC00981-3.JPG
●2018年3月31日現在の多摩丘陵の様子。
 トップ写真の撮影位置より左手寄りの高い位置から撮影。




nice!(35)  コメント(12) 
共通テーマ:映画

nice! 35

コメント 12

lamer

ご無沙汰で申し訳ありません。
とても大事なお仕事だと思います。
生き物がどうなって居るか大変気がかりな状況ですね。
by lamer (2018-05-03 21:15) 

sig

lamerさん、ご無沙汰しております。お元気のご様子、うれしいです。
人生のまとめを、と、こんなことをはじめました。8月にこのリプロデュース作品の試写会を考えています。
by sig (2018-05-03 21:29) 

路渡カッパ

時代の流れに翻弄された川の流れ、取り戻した本来の流れは自然の中ではなく、街の中。
それでも帰ってきてくれた”街なかの生き物たち”・・・そんな思いが映し出されているのでしょうね。(´ ▽ ` )ノ
by 路渡カッパ (2018-05-03 23:18) 

sig

路渡カッパさん、こんぱんは。
さすが文章の達人! うまいなあ。 
そっくり映画の惹句に使わせていただきましょう。笑
by sig (2018-05-03 23:59) 

yakko

こんにちは。 お久しぶりです !
素晴らしい作品に取り組まれているんですね〜 完成が楽しみです !!
by yakko (2018-05-04 16:25) 

ぼんぼちぼちぼち

なるほど、幼少の頃に住まれていた地とそっくりだったということも
この作品への深い思い入れにつながっているのでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-05-04 16:48) 

sig

yakkoさん、こんばんは。ご無沙汰しております。お変わりありませんか。昨年暮れから準備に入った途端、ブログの時間が全くなくなってしまいました。それからはfacebookが主になっているのですが、ちょうど町内連絡網のような使い勝手で、地域活動に向いていると悟った次第です。
by sig (2018-05-04 23:02) 

sig

ぼんぼちぼちぼちさん、こんばんは。
ほんと、"思い入れ"で作ったものなんですよ。第一の生まれ故郷と、第二の故郷である現在の地ですね。その分、客観性を忘れないようにしております。

by sig (2018-05-04 23:07) 

森田惠子

作品が完成することをお祈りします!
願わないと叶いませんものね。
by 森田惠子 (2018-05-07 19:25) 

OMOOMO

映画を作るなんてすごいです。
by OMOOMO (2018-05-08 01:59) 

sig

森田恵子さん、こんばんは。
完成させ、上映会も開催したのですが、画質や音声の調整となると自分では無理ですので、そのあたりを専門家にお願いすることにしました。
by sig (2018-05-09 19:16) 

sig

omoomoさん、こんばんは。
実はそれを仕事にしてきました。ただ私は「演出」ですから、企画と構成(シナリオ)は私の領域ですが、現場では通常、カメラもマイクも持ちませんし、編集の指示は出しますが自分で編集することもありません。すべてそれぞれの分野のプロにやってもらうのです。この作品、全部ひとりで作ったというのはその反動のようなものなんです。笑
by sig (2018-05-09 19:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。